市川右團次さんといえば、最近は歌舞伎だけではなく、ドラマにも出演されています。
幅広い活躍をされている人気の歌舞伎役者です。
由緒ある3代目の市川右團次を襲名しています。
しかし、もともと出身は歌舞伎界の一族ではなかったそうです。
家系図ついて調べてみました。また、現在の嫁は明子さんという方です。
たいへんきれいで美人な方と評判なのです。
しかも、歌舞伎役者の活躍をしっかりサポートする、できた嫁といわれています。
明子さんはどんな人なのか気になりますね。
また、市川右團次さんは何度か結婚しているそうです。
今まで結婚してきた元妻たちも、美人ばかりだったといわれています。
どんな妻たちだったのでしょうか。
市川右團次さんについて、くわしくまとめてみました。
市川右團次の嫁明子は美人!
今までに3度結婚しています。なかなか華やかな結婚生活を送ってこられたようです。
現在の嫁は、9歳年下の明子さんという方です。
2006年12月に43歳のときの3度目の結婚相手でした。
明子さんは芸能界などではなく、一般人の方でした。会社につとめていたそうです。
しかし、明子さんは雑誌の読者モデルをしていたこともあったそうなのです。
やはり、ただの一般人ではなかったようです。
どのようなきっかけで知り合ったにかは、よくわかっていません。
結婚、離婚を繰り返し、1人身でいる市川右團次さんに、後援会の人などが紹介したのかもしれません。
歌舞伎役者は、身の回りをサポートしてくれる人が必要ですからね。
3年間の交際をしていたそうです。
周囲からの評判もよく、そのまま結婚をすることになったようです。
現在、市川右團次さんのブログが人気で注目されていますね。
ブログには日々の夕食の様子などもアップされています。
明子さんが作ったと思われる料理が並んでいます。
とても料理上手なようです。家族の体調もしっかりと管理されているのでしょう。
いつも息子のタケル君との楽しそうな様子をアップされていて、ブログは好評なようですね。
画像は主に嫁明子さんが撮影しているようです。
しかし、嫁自身が登場することはほとんどないのが残念です。
ちょっとはお姿を見たいですよね。
市川右團次の元妻たちも美人でスゴイ?
結婚した元妻たちも、美人ばかりで話題になっていたといわれています。
どんな妻と結婚してきたのでしょうか。初めて結婚したのは28歳のときでした。
相手はモデルだったようです。
ですからきっと、美人でスタイルも良い方だったと思われます。
名前は、よくわかりませんでした。
わからない理由は、この結婚は1年もたたずに、スピード離婚してしまったからです。
離婚の理由もよくわかっていません。
しかし、自身が後に語っていたことによると、若い頃はほぼ毎日ディスコにハマり、踊りに行っていたそうです。
離婚の原因は、遊びすぎていたからでしょうか。
そして、2回目に結婚したのは、36歳ときでした。
天羽亨子さんという方でした。元妻は、CAやレースクイーンをしていたそうです。
しかし、離婚することになりました。
原因は、なんと社交ダンスのサルサでした。
元妻がサルサダンスにハマってしまったのです。
「家の中に2人の演技者がいた」と発言していました。
市川右團次さんも踊りは好きだったはずなのですが、元妻は歌舞伎役者の向かなかったのかもしれません。
結婚生活は3年ほどでした。
当時はサルサ離婚で離婚と話題になりました。
市川右團次の家系図についてもくわしく!
家族関係の家系図を調べてみました。
家系は代々受け継がれる歌舞伎の家系ではありません。
歌舞伎一門以外から入門しています。
しかし、父親は大阪にある日本舞踊の飛鳥流家元である飛鳥峯王(あすかみねお)さんという方でした。
母親が飛鳥珠尾生(あすかたまお)を名乗る2代目家元です。
そして、妹が3代目となっています。
飛鳥左近(あすかさこん)といいます。
日本舞踊の家系に生まれています。
しかし、1975年両親は息子を、3代目市川猿之助さんに弟子入りさせています。
まだ11歳大阪から上京させているのです。
両親としても相当な覚悟をもって託したことでしょう。
両親も本当に立派な方でしたね。
市川右團次さんは澤瀉屋(おこだかや)ではじめての部屋子となりました。
部屋子とは同じ楽屋を使う子役のことです。
将来を期待された見込みある子供が選ばれるようです。
そして、市川右近の名前を名乗ることになりました。
市川猿之助さんも芸事のためには特に歌舞伎の家系にはこだわることはなかったそうです。
子役の頃から、市川右團次さんに芸のすべて教えこんできたといわれています師匠の期待も大きかったのでしょうね。
やがて、期待に答えるように一門のまとめ役として活躍していくようになりました。
その間に3代目市川猿之助さんが脳梗塞で倒れました。
川右團次さんが、かわりに一門をまとめ、公演をおこなってきました。
家系図をみると現在は、澤瀉屋からは離れ、成田屋一門となりました。
同時に、市川右團次を襲名しています。
子役から名乗っていた右近の名前は、息子のカケル君が継いでいます。
そんな市川右團次さんと息子をサポートしているのは、できたといわれている嫁明子さんです。
以上、人気歌舞伎役者の市川右團次さんについてまとめてみました。これからも活躍が楽しみですね。
コメント